学校が休みなって3日目になりますが、何か取り組み始めたことはありますか。
コーチは練習が再開されたときに選手たちがより良い状態でサッカー出来るように読書をして知識を蓄えています。
現在読んでいるものは青森山田高校・黒田監督の「常勝チームを作った最強のリーダー学」、元ヤンキース所属のプロ野球選手であった松井秀喜さんの「不動心」という本です。
黒田監督の「常勝チームを作った最強のリーダー学」はまさに指導者・リーダー目線から書かれている著書で自分の目標を達成するために何が必要なのか、そのためにどういったことを逆算して取り組んでいくのか、そしてそのためにリーダー自身がどういう意識・覚悟を持っていなければならないのかを感じ、自分自身も考え方や行動の仕方など取り入れなければいけない点がたくさんありました。
松井秀喜さんの「不動心」については再度読み返した作品なのですが、こちらは選手目線で書かれた著書で、自分のコントロールできる部分とコントロールできない部分を自分自身で受け入れて、自分に今やれること・やらなければいけないことに集中して一生懸命取り組むこと、自分の信念を持ちながらも先入観にとらわれずに考えを変化させられる柔軟さの大切さは選手としてもですが、指導者やコーチとしても大事な要素であると考えています。
選手の皆さんも今自分たちで何かできることを取り組んで、成長した姿で練習で再会できるのを楽しみにしています(*^^*)