チームの状態が良い時は自然と出てきますが、チームの状態が悪くなってくるとなくなっていくのが『声』です。 良いプレーが多いときは自然と『ナイス』といったようにポジティブな声が聞こえてきますが、相手におされたり、ミスが増えてくると次第にネガティブな声が増えていくことが多いです。 そうならないために、ひとりひとりが自信を失わないようにチームとして声をかけ続けることが大事になります。 プレー面はもちろんですが、『俺たちならやれる』、『相手よりも自分たちのほうが強い』という気持ちを声で表現し続けることでチームがひとつになり、劣勢を跳ね返す力となります。 チーム状態が良くない時こそ声をかけ続けて、チームとして良い雰囲気で試合が出来るようにしていきましょう! 注目記事写真June 7, 2023小学1~3年生対象 育成コース練習体験会 6月開催決定!!写真June 7, 2023キッズコース体験会 6月開催決定!!写真June 7, 2023【新規小学生GK選手 大歓迎】6月27日(火)3E GKスクール開催ならびに参加者募集のお知らせ写真June 6, 2023強化5年生 6月4日(日)練習試合 VS. BLOSSON写真June 6, 20232023年埼玉県4種サッカーリーグ④ VS.本町 VS.セレザ 前期全勝🏆